雇用形態についての説明 | JOB JOURNEY

雇用形態についての説明

このページではJOB JOURNEYでのご紹介するお仕事の雇用形態についてご説明します。

日本ではたらく雇用形態とは?

雇用形態とは、企業と個人(労働者)との間で交わされる雇用契約の種別のことです。

直接雇用と間接雇用

直接雇用は、企業と従業員が直接雇用契約を結ぶ方法です。正社員・パート・アルバイト・契約社員などがあります。
間接雇用は、人材派遣をしている会社(派遣元企業)と雇用契約を結んだうえで、派遣先企業で働く方法で、派遣労働者が該当します。

ひとめで分かる
雇用形態のちがい

このような違いがあることが多い。

派遣
社員
契約
社員
正社員
契約期間 有期の場合あり 有期の場合あり 無期
仕事内容 選べる(契約内容による) 選べる(契約内容による) 選べないことが多い
勤務時間・休憩 選べる 選べる(契約内容による) 選べないことが多い(会社規定による)
賞与 ないことが多い ないことが多い あることが多い
交通費の有無 ある ある ある
各種保険 ある(契約内容による) ある(契約内容による) ある
転勤 なし 引越しが必要な
場合がある
引越しが必要な
場合がある
残業の有無 選べる 契約内容による 選べない

雇用形態ごとの詳しい説明

「派遣社員」「契約社員」「正社員」の3種類の雇用形態の詳しいご説明をします。

  • 派遣社員とは?

    派遣とは、[派遣社員(あなた)][派遣会社][派遣先企業]の間で成立するはたらき方です。
    ご希望の仕事が見つかり、はたらきはじめる際には、派遣会社と雇用契約を結びます。
    そして、業務に関する指示は派遣先企業から受け、給与の支払いや社会保険の加入手続きなどは雇用契約を結んでいる派遣会社が行います。

  • 契約社員とは?

    契約社員は、[企業]と契約を結んではたらきますが、雇用期間の定めのある「有期労働契約」であることが多いです。有期労働契約の期間は、原則として最長3年(もしくは5年)と労働基準法に定められています。そのため、企業が提示する契約期間は長くても3年(もしくは5年)。実際には半年から1年の労働契約を結び、年ごとに契約の更新・終了が決まることが多いです。企業との合意のもと、契約を更新した場合には、新たな契約期間で雇用が継続します。
    契約期間を満了し、更新せずに契約終了となった場合には、退職となります。
    企業によっては、正社員登用の可能性があるところもあります。業務内容など諸条件は、契約内容によります。

  • 正社員とは?

    正社員とは、期間の定めがない「無期雇用契約」を企業と結び、フルタイムで働く労働者のことです。採用後に雇用期間の更新はなく、継続的に働き続けることが可能です。
    ただし、会社の指示により業務や勤務地の変更が生じる可能性があります。